カナエのつぶやき

日常で気になった事をつぶやくように、適当に書きます。


*このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
*使用している画像は無断転載禁止です。

お題「百円ショップで見つけたすごい(面白い)商品」11

お題「百円ショップで見つけたすごい(面白い)商品」

昔のマウスパッドが小さくてボロボロだったので良さそうな物を探してました

(柔らかい手首置きが付いていたけどそれがモゲました><胸マウスパッドも古くなるとあの部分が取れる?)

↑近所の電気屋で発見したこんな感じのパソコンも置けるマウスパッドにもなるっぽいパソコンマット?ですがちょっと高い…。

そこで100均で見つけました!

ダイソー製300円

広げたらどれぐらいで操作性はどうなんだろうね?(家族がずっと居て広げて検証しにくい…(邪魔…。))

何とかスキを見て広げたらこれぐらい(13.6インチ)結構広かった…。問題は操作性…。

(PCのデコレーションは途中経過中)

今週のお題「大人だから」

今週のお題「大人だから」

子供の頃より今の方があんまり我慢しなくなった気がします(えっ?!)

子供の頃は親に経済的に弱みを握られていたから色々我慢してましたが、自分でお金を稼げるようになったら反動で結構好き勝手してます。

今通っている職業訓練学校で変な奴に目を付けられて苦痛なのですが、辞めさせられるの覚悟のヤケクソでスタッフにチクチク通報してます。(子供の頃は問題があっても言えず結構我慢してました)

↑変わった事ってこれぐらい?

初詣色々イキスギ!

初詣色々行って来ました。(オカンが奈良まで高速道路をカッ飛ばしました)

大神神社(結構人が多い)
三輪そうめんの所らしいけどそうめんをお昼に食べず

凶って存在してるんですね?

利き手の逆手だけで結ぶと大丈夫になると昔テレビで見たので実践!(少しボロボロになってヘタクソ)

蛇と縁がある所みたいでお酒と卵がいっぱい供えられてました。

大神神社に近いらしい戦艦大和に縁がある大和神社
弟がそういう系好きなので寄ってみた

さらに近くらしい?橿原神宮にも寄りました(2回目)

1日で3ヶ所も行きました!(御朱印が結構集まりました)

 

更に別の某日(十日戎)

一人でマグロと御朱印目当てに西宮神社行きました(ぼっちじゃないソロです!)

初めて阪神電車乗りました(以前行った時は別ルート)

最寄駅も人が多い(福笹持ってる人が多い)

露店がかなり多い
京都よりは人混み量は楽程度

本殿のお参りで並んでまず参拝して、マグロの列に並びます

紙幣を貼ってる人も居るみたいです(なんと万札も居ました)
穴が空いてる所があったのでそこに100円玉をブスりと入れて来ました(貼り付けずに差し込むとどうなる?)

これぐらいしたら運がマシになりますかね?

↑おみくじの凶が怖いので購入
直径12mm玉は男性用っぽくて重くは無いけど存在感凄いです

球根?栽培始めました

(使っている物と同じ型番の広告が見つからない?)

水はこれぐらい入れたら良いのかな?
取り出すのに苦戦して包丁でキズが数ヶ所付いてしまった(育てるのに害は無さそうな範囲?)

球根を育てるの幼稚園以来です(かな〜〜〜り遥か昔(笑))ヒヤシンス、チューリップ、クロッカス?を球根が丁度ハマる大体こんな感じ↓の容器で育ててました。

近所の大型の植物屋でアボカドを入れてるディスプレイを見て「やってみたい!コレ!」ってなって入れ物を購入、最近やっとアボカドの種が手に入りました(*果肉は美味しくサラダの具として頂きました)。

多分根元っぽい白い部分?を下にして水が当たるようにして設置しました。

コレで生えて来ますかね?

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

私の場合の2024は結構色々ありました。大体大きく環境が変わったと思う。

↓や〜〜〜っとケチガラケー使いがスマホになった事。

p1ka10.hatenablog.com

↓園芸ヘタクソが盆栽始めた(危険⚠️)

p1ka10.hatenablog.com

↓飛行機で北海道に遠征。北の端行ったから次は南の端の沖縄?(多分違)

p1ka10.hatenablog.com

↓他大きい物から小さな物までの様々な買い物(コイツらで結構生活の環境が変わりました)

p1ka10.hatenablog.com

 

…そして実は最近職業訓練に出掛けてます。就活に使えそうなスキル(WEBサイト作り系中心)を勉強しています。(ココのブログは休日にネタがある時にまとめて書いてます←収益諦めて自己満足の領域)…来年中に就職行けるか???

2025年も環境が大きく変わりそうですかね???また色々な物を買ったり、何処かに行ったり…。

初詣やお寺、神社巡りに使えそうな物?

もうすぐ来年になって初詣の季節になります。大体のキレイに整備されてるお寺や神社のお手洗いに手洗い石鹸が置いてる所が多いけど、たま〜に手洗い石鹸置いてない所があります(お手洗いに行ったのに手を水洗いだけ?!しかもハンカチも汚染されるやん?!(汚))

(↑参考価格がかなり安いんだけど…(買い物失敗による爆死ですか?!))

コロナの流行った頃に携帯用アルコールと共に紙石鹸(薄いシート状の一回使い切りの石鹸)も流行りました。上記の某お寺、神社の件で気になってたので探して見ました。(検証場所がまだ少ない><)

セリア→多分無い(消毒アルコールや除菌ウェットティッシュはあった)

某薬局→何とか探してコレ(かさばらなさそうな紙石鹸じゃ無いけど、無いよりマシ(妥協点))

↑紙石鹸ゲットできた方何処にありました?

中身は泡タイプの液を詰め替える物です。自宅も同じ泡タイプですのでコッソリ補充出来ますね!(コラ!←家のをパクってる分ほぼ同行者のオカンにも貸してあげられそう←オカンにも貸すなら良いやろう(ヲイ!))

御朱印帳とセットにしておきます

 

※もし100均で携帯用泡ハンドソープの容器があったら買い物失敗で爆死してしまいます(笑&まさか、あります?)

セリアにありました…(見事爆死wコレに泡ハンドソープ入れて持って行ってくださいw)
まぁ…100均だしすぐ壊れるハズ…(負け惜しみ)

 

お題「百円ショップで見つけたすごい(面白い)商品」10

お題「百円ショップで見つけたすごい(面白い)商品」

(ついに2桁に突入!このお題を書いてるのでほぼ私だけっぽい?)

使ってみて良かったから紹介しようと思ったけど包を捨ててしまったので、後日セリアで撮影(バターナイフを撮影する不審者の図)

朝は9割パン派です。こんがりとしたトースト5枚切りサイズと温めた牛乳に溶ける方のコーヒーの粉を入れた濃いめカフェオレ?が大体セットです。

オカンが最近節約の為硬い箱型バターを買って来るので、普通の家にあるナイフだと塗りにくいです。一般の店にある熱伝導でバターが切りやすいバターナイフが売ってるけど試すのには少し高いと思ってたら100均にありました!

こんな感じで取れます(実演)

程よく丁度欲しい量が簡単に取れますし、よく塗れる。


*このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
*使用している画像は無断転載禁止です。